前回の記事でパチンコで勝ちやすくなる正攻法をお伝えした。
パチンコで簡単に勝つ方法 正攻法の期待値稼働でしっかり収支をプラスにしよう
【2016年】今話題の最新機種CRアメイジング・スパイダーマンは潜伏確変が美味しい!狙い方とヤメ時
実際問題、この様な狙い方をして、パチンコやスロットで生計を立てている専業のプロは存在する。
パチプロと言われている人たちだ。中にはなんちゃってプロもいるが・・・
そんな人たちはパチンコ、スロットで勝つ事で生計を立てているので美味しい台があったら必ず狙ってくる。
そんなパチプロとトラブルになる事も多々あるのではないか・・・
そんな時の解決方を書いていこうと思う。
まずはパチプロの種類を説明しよう。
スポンサーリンク
プロの種類は大きく分けて2つ存在する。
・一つ目はピン打ち(ソロ打ち)
主にイベント狙いや特定のホールに足を運び、一人で活動している。パチンコ屋からしてもそれほど目立たないのであんまり害はない。比較的遊戯態度も悪くない方が多く、常連客や一般のお客さんとも仲良くやっている方が多い印象だ。
・二つ目のはグループ集団だ。
大学生や社会人のグループで、ソロ活動をしているプロよりも年齢層は低め。遊戯態度もあまり宜しく無い人が多い印象。比較的少人数のグループ(2人~5人)から多いグループなんかだと(10人~50人)程のグループが存在する。
特定の物が資金を提供して、日雇いアルバイトや専業アルバイトに日当を払い、1日遊技台を打ってもらうのだ。勘違いしてほしくないが、決して違法行為ではなく、正攻法の立ち回りでの遊戯だ。中にはゴト集団もいるが、今現在はゴト集団はほぼ壊滅したと言っても良いぐらい、昔よりは少なくいなった。
大きなグループ程、年齢層は高め。逆に少人数のグループは大学生の乗り打ち集団が多い。やはりマナーの良いグループとマナーの悪いグループが存在する為、後者のマナーの悪いグループが活動する地域に住んでいる方はトラブルになる事も多いのではないだろうか?
ピンのプロとトラブルになった場合
グループに比べればトラブルメーカーは少ないが、中には昭和のにおいを漂わせた時代遅れのプロが居る。周囲を威嚇しあたかも自分がそのパチンコ屋のボスかのような勘違い野郎。出来る限りこういった輩とはトラブルになりたくない。年齢的には30代半ば~40代後半に多い。見た目もかなり分かりやすいので判別もしやすい。この手のプロはパチンコ屋の定員とも仲がいい事が多く、定員さんもその昭和プロに加担してしまい、トラブルになった時は結構厄介。出来る限りトラブルは避けたい。
逆に定員さんにも嫌われているタイプの輩はトラブルになった時には速攻で定員さんに苦情を入れよう。
パチンコ屋でのピンのプロとのトラブルは大体狙い台の事でのトラブルだ。
特にトラブルに発展することが多い機種は羽根物系のパチンコ。プラス調整の台はパチンコスロットの中ではダントツで勝ちやすい為、後から来たプロが狙うと高確率でトラブルに発展する。
実際に管理人が経験したトラブル例
・ある普段いかないホールでの事。前日夜遅くにパチンコ屋に行き、閉店チェックをしていたら大当たり確率が良さげな羽根物を発見。いかにも・・・な人が打っていたが翌日朝から並び、その台を確保。
朝の並びの時に裏に前日打っていたプロらしき人がいたが、気にせず確保してやりました。そうしたら予想通り。朝からいちゃもん付けてきます。この台は俺が狙っていた。俺に譲れ!
正直笑ってしまいました。自分の方が早く並んで取ったのだからお前に譲る意味が分からない。その後もギャーギャー言っていたので定員さんを呼び対応してもらいました。結局あきらめて帰っていったが相当頭が悪そうな人だったな。
この様に羽根物系は気性が荒いおかしなやつもいる為気を付けていただきたい。
グループのプロとトラブルになった場合
グループのプロとは一人で打っていればそれ程トラブルになる機会は少ない。でも2人~3人程で打っているとトラブルになる確率が上がる。
グループは強イベやグランドオープンに集団で現れ、狙い台を集団で確保することが多く、今はパチンコだけでなくハイエナのグループも多数存在する。
実際に管理人が経験したトラブル
・パチンコの潜伏狙いをしていたところ、4人組と思われるグループから声をかけられた。相手方の言い分はこの島は2グループが交代で入っている。お兄ちゃんみたいなソロの人が狙うと困るとの事。また、相手はこんなことも言ってきた。
この辺でパチンコやっているのに俺らの事知らないの?〇〇さんて知ってる?
即答であなた方みたいな輩は知らない。その〇〇さんも興味ないし知りたくもない。その後速攻で定員さんに事情を説明しグループの存在も伝え、その方たちは出禁になっていました。
悔しそうにしていたプロ集団の顔は今でも忘れません。
基本的にどのホールもグループ打ちを嫌う傾向にある為、グループとのトラブルは速攻で定員さんに相談しましょう。ちゃんとした店なら即対応してくれるはずです。また、変な風にいちゃもんを付けられたら警察に相談しましょう。
まとめ
今も昔もパチンコ業界には一定数変な輩が居ます。
そんな方たちとトラブルになった場合は必ずパチンコ屋の中で対処しましょう。やつらは(表出ろ)(こっちにこい)だの言ってきますが、もしもの時の為に必ずカメラが付いているところでの対応を意識しましょう。
カメラに映っているところでは相手もあまり大きく出れないですからねー。
また、トラブルに発展したら定員さんにも報告を。こちらに落ち度が無い場合はしっかり対応してもらえます。相手を出禁にするチャンスでもあるのでしっかり対応してもらいましょう。
それでは良いパチンコライフを!!!